ロゴ作成

よくある質問

ロゴ作成ってどうするの?

みなさん、ロゴってありますか?あって当たり前だと思いますが、作ってないって方も少なくはないと感んじます。ロゴはお店を長くやれば、それだけ大切になってきます。お店を象徴するマークになる訳ですから。

みなさんが思い浮かぶロゴって何ですか?

例えば、みんさんが思い浮かぶロゴって何でしょうか?

コーヒーショップといえば?
=>僕の場合は、スターバックスコーヒーです。緑色の中の白い女性?です。

ドラックストアといえば?
=>僕の場合は、マツモトキヨシです。黄色と黒い文字ですね。なぜか、青い色も思い出してしまうのはなんででしょうか…。

ブランディングができてくれば、なおさらお客様にイメージして頂けるのがロゴです。
でも、考えても出てもわからないのがロゴなんですよね。

ロゴを作る上で、大切なこと、役に立ちそうなことをお伝えいたします。

店名の由来を伝える

オープンするのお店の名前がどのように決まったのかを伝える。物の名前?お花の名前?お子様の名前?造語?色々なところから名前をつけるケースがあると思います。その由来をしっかりと伝える事が大切です。

色々な思いがあり、お店を出すことを決めたと思います。その思いはしっかりと伝えるべきです。

お店に作りの第一歩が、店舗名なんですから!

好きな感じ、好きなイメージを伝える

どんな感じが好きかを伝えます。この際は、好きなのを伝えてください。スポーツブランドでもいいですし、お洋服のブランドでも大丈夫です。業態などに縛られることなく、『こんな感じが好き。』程度で大丈夫なので、ニュアンスでもいいので伝えてみましょう。

何も、伝えなれば絶対にいいものができる訳がありません。

困るが、好きなものがない場合ですね。好きなものが分かって居なければ、何を伝えていいかわからないと思います。そのような場合は逆の考えを伝えましょう。

嫌いなイメージを伝える

曖昧なことを伝えるといいことはないので、好きなもの、好きなイメージを伝えることが出来ないのであれば、嫌いな物を伝えてください。こんなフォント(文字)はダメ!

お店をオープンするのに嫌いなイメージのロゴを使おうと思いますか?好きなものがわからないのであれば嫌いなものを伝え、消去法により。自分のイメージを厳選いしていきましょう!

ロゴ作成はしっかりと伝えよう。

ロゴの作成は、思っていることをはっきりとつたえましょう。言いにくい。では良いものが作れるはずがありません。良いものを作るために、ダメなものを伝えると言っても良いかと思います。

ロゴは、非常に大切なモノなので妥協はせずに、作りましょう、

インスタ タグ開業前から、インスタグラムを有効に使う方法前のページ

SSL|保護されていない通信ってなに?次のページSSL保護されていない通信

ピックアップ記事

  1. Facebook(フェイスブック)ページを変えたらブログアクセスが
  2. ウェブデザイン技能検定3級 合格しました。
  3. 効果的な紹介カードをつくって、効果的に紹介を貰う
  4. 看板のメニューを考えて来店動機を掴もう
  5. フェイスブックでブログのサムネイル(OGP)画像の確認方法

関連記事

  1. ホームページ作成 費用

    よくある質問

    ホームページ作成って何に費用がかかるの?

    今は、自宅サロンやマンションサロンも、必要なのがホームページ!お客様が…

  2. ワードプレスって なに

    よくある質問

    Word Press(ワードプレス)って何?

    先日のお問い合わせでありました。Word Press(ワードプレス)っ…

  3. マップ地図倍率

    よくある質問

    地図の位置情報(倍率)はとても大切

    お店を出していれば、インターネットネットに何かしらの情報を出していると…

  4. jeg png 違い

    WEB知識

    ロゴなどを写真に重ねる前に覚えておきたい事

    今回は、画像にロゴなどを重ねる画像を作る前に覚えておいて頂きたい事があ…

  5. よくある質問

    色々な物に使える汎用性の高いロゴを作成するポイント

    ロゴの作成する際に、いつも相談を受けるのですが『どんなロゴがいいですか…

  6. よくある質問

    訳のわからないサービスを販売する業者

    この前お客様から、●●と言う業者さん知っていますか?と連絡が来たのです…

  1. SEO

    WEB知識

    SEOなどに有効で、色々な意味でいいドメインってあるの?
  2. ショッピング セール

    スキルアップ

    効果を最大限引き出せるPOP(ポップ)作りの基本
  3. スマホ 画像

    WEB知識

    スマホサイトがあるだけではダメな時代へ突入ですね
  4. POP 書き方

    スキルアップ

    魅せるPOP(ポップ)デザインを作る方法
  5. 広告 画像

    マーケティング

    目立てばいいの?見せるかではなく何を見ようとしているのか?
PAGE TOP