alt タグ SEO

WEB知識

ワードプレスで大切なalt設定(オルト設定)

最近では、ブログをWordPressで書いている方も凄く増えてきていると思いますのでより、SEOに有利になるようなちょっとした手法をお知らせいたします。WordPressでは、手軽に記事を書け写真も入れています。

その写真の入れ方を一工夫してみましょう。

alt(オルト)設定をしましょう

alt(オルト)設定をしましょう。理由としては、Googleでは音声の検索も増えています。TVのCMなどを見られたことのある方多いと思います。Googleの検索エンジンは使う人がどのような人でも使えるサイトである事が重要です。

altとは、『画像の代替となるテキスト情報です』画像が開かなくても何の画像が入っているのかがわかるようになるとよりユーザーの使いやすいサイトと判断され検索にとって有意になるのです。

では、WordPressにどのように設定をするのでしょうか?

代替テキスト

ここからは、少し専門的になってしますかもしれません。
WordPressに画像を入れる場合は、メディアの追加をして入れていきます、その際に出てくる右側のところにある代替テキストです。

代替テキストとは、画像の代わりになる語句、文章のことです。 何かの理由で画像が表示されない場合 alt 指定の代替テキストが表示されます。これは、画像が見えない環境下の方々のための手助けとなります。 画像が本分の内容上には無くてはならない重要な位置付けとして存在している場合には、画像が表示しなければダメージも大きくなります。その場合 alt で画像の説明があれば、その文章を読むことによって、画像の情報を知ることができます。特にページのタイトルに画像を使っている場合には気をつけなければいけません。はじめて訪れた方にとっては、そのページが何のページか解りにくいからです。

タイトル

そのほか大切なのは、画像にもタイトルをつけることです。当然記事にはタイトルをつけるでしょう。画像にも総合性があるとより良いという事です。サイトの方向性も大切ですが、記事ごとでも気にするとより良いという事になります。

代替テキスト 画像

最近はスマホやタブレットが多くなってきたのでタイトルの重要性は低いと言われていますが、僕は入れています。SEOは、その時々により変わるので試行錯誤ですね。

 

ワードプレスで大切なalt設定(オルト設定)のまとめ

色々な情報がありますが、考えるべきことはユーザー見易いかどうか。スマホ・タブレットが流行してもPCを考えないのはどうかと思います。個人的にスマホが主流でも、まだPCを意識していきたいと思います。

集客 リピートクチコミなどをしてくれる『強烈なファン』を作る方法前のページ

5%値引くより、意味のある5円の方がいい次のページ5円 ご縁

ピックアップ記事

  1. ホームページリニューアルしたいけど検索順位さげたくない!
  2. 【最適プランの選び方】ホットペッパー|エステサロン/ネイルサロン編
  3. 自分のホームページの歴史(ドメイン年齢)を知ってますか?
  4. 大阪で2つのセミナーを開催します。
  5. 物事を極端に考えることをやめること

関連記事

  1. Macbook

    スキルアップ

    WEBディレクターの外で使うPCはMacで決定!

    見習いWEBディレクターのWEB−3110です。WEBディレク…

  2. 口コミ 集客

    WEB知識

    口コミ連動型のホームページ作成

    今回は、口コミ連動型のホームページの作成をさせて頂きましたのでその事に…

  3. フェイスブックページ 用語

    WEB知識

    Facebook(フェイスブック)ページのリーチ・エンゲージメントとは

    前回Facebook(フェイスブック)ページのと個人ページの違いについ…

  4. ドメイン

    スキルアップ

    まず、はじめにやったこと

    ブログを開設するに当たりまず最初やったことは、ドメインの取得です。…

  5. 時間ない 時計

    スキルアップ

    サロン開業までに集客ツールを作る期間と流れは意外に短い

    サロン開業までのお手伝いを色々としておりますが、サロン開業に向けては資…

  6. WEB知識

    いいホームページを作る為に考えなければいけないこと

    ホームページを作るのであれば、ただ作るだけでなく『より実になるサイト』…

  1. 時間ない 時計

    スキルアップ

    サロン開業までに集客ツールを作る期間と流れは意外に短い
  2. 街の広告 写真

    スキルアップ

    WEBも看板も見てもらえる広告の共通する点とは
  3. 子供 感謝 手紙

    プライベート

    やっぱり家族っていいもんだな。子供から学ぶ事多し。
  4. マーケティング 基本

    マーケティング

    マーケティングに大切なもの、第二章
  5. ブログを書く

    プライベート

    ブログの記事を続ける大切さ
PAGE TOP