スキルアップ

新しい手帳を変えようと思います。

2017年になるに当たり手帳を新調しようと思います。

今までの手帳が使いづらいと思わなかったのですが今年転職をしたので今の手帳では、すこしもの足りない感じがしています。

今までは『バーティカル手帳』を使っていました。バーティカルを使っていたのは理由があります。今までは外出が多くて、時間管理とやることが分かれば良かったのですが転職を機に手帳の使い方が変わりました。バーティカル手帳とは時間軸が縦に書いあり時間軸を追うのが見易い手帳です。(私の意見です)

 

1日1ページ手帳を買おうと思います。

去年も購入を考えましたが、ディレクション業務のみ時間をスケジュールリングできればタスクが明確化されていたので問題がなかったのです。今年は転職をして、ディレクション業務+営業+時間管理などタスクが多くなっているので、個々のタスクの内容を記入して。細かく手帳に残そうと思います。

買いたい手帳に求めることは、

タスクの記入

タスクの記入ですが、記入の方法も変更したいと思います。

具体的には、今まで

・●●様 ドメイン移管
・▲▲様 TOPデザイン提出
・■■様 下層素材もらう(メニュー)

この様に書き、終わったタスクには■■様 下層素材もらう(メニュー) と線を引き終わったことを明確にしていました。

今後は

・●●様 ドメイン移管
※●●●-▲▲.com
※チラシの内容も促進
・▲▲様 TOPデザイン提出
※TOP提出時■■の入金の件も確認
・■■様 下層素材もらう
※移管にともない、メールアドレス・オースコードもらう

など

お客様にこのようやり方を全て書き出し連絡回数を減らしても質は変えない様にしたいと思います。

スケジューノの記入

今までは、タイムスケジュールメインでした。なぜかと云うと移動時間が多かったからです。1日3件のお客先を回ることもありましたが、今は多くても2件です。時間軸のやることを前より少なくてもいいと思っています。前の仕事の場合は、1日外出しないことがなく移動時間などを計算するにも時間軸が一目でわかった方が良かったのですが、今は社内にいることの方が多くて移動時間を考えることもあまりありません。

前は、手帳以外のメモノートも持っていた

前職では、移動時間にクライアントとやり取りをすることが多く。いけないのですがPCを開くのが結構手間だったのでメモ用のノートを持ち歩きノートに修正点などを書いていました。今ではほとんどが社内なので、メモ書きノートがなくても大丈夫なのでメモは基本的にはPCで撮ってます。

当然ですが今までは1週間(7日)で2ページでしたが、今回は1日で1ページです。

今の手帳は、全頁で208ページですが、1日で1ページ手帳では416ページです。手帳サイズはB5からA5に変わります。

メディアの使い方前のページ

「集める」ではなく「集まる」集客方法に次のページ

ピックアップ記事

  1. 物事を極端に考えることをやめること
  2. Facebook(フェイスブック)ページのリーチ・エンゲージメントとは
  3. 【最適プランの選び方】ホットペッパー|エステサロン/ネイルサロン編
  4. 効果的な紹介カードをつくって、効果的に紹介を貰う
  5. 開業前から、インスタグラムを有効に使う方法

関連記事

  1. スキルアップ

    価値観を変えることで生まれる『カタチ』

    今回は、価値観を変えることで生まれる『カタチ』についてマーケテ…

  2. セール チラシ ポップ

    スキルアップ

    地味な事だけど、訴求力を上げるPOP(ポップ)を作る方法

    商品などをサービス提供する際にさりげなくアピールができるのがPOPにな…

  3. ピンタレスト

    スキルアップ

    Pinterest(ピンタレスト)でWEBサイトをスクショする方法

    Pinterest(ピンタレスト)でWEBサイトの全体がスクショする方…

  4. ハサミ 画像

    WEB知識

    PixlrEditor(ピクセラエディター)で画像の切抜き

    前回の続きです。Pixlr Editor(ピクセラエディター)を使い画…

  5. ドメイン

    スキルアップ

    まず、はじめにやったこと

    ブログを開設するに当たりまず最初やったことは、ドメインの取得です。…

  6. プロモーション アピール

    WEB知識

    より好まれる・より効果が出るプロモーション方法

    今ではブログ等で自身のアピールがしやすく、それをFacebookやTw…

  1. タグ カテゴリー

    WEB知識

    WordPress(ワードプレス)のカテゴリーとタグって
  2. jeg png 違い

    WEB知識

    ロゴなどを写真に重ねる前に覚えておきたい事
  3. 雑誌

    マーケティング

    気付かないが雑誌から読み取る顧客心理
  4. 写真 バナー

    WEB知識

    PixlrEditor(ピクセラエディタ)でバナー作成方法
  5. Macbook

    スキルアップ

    WEBディレクターの外で使うPCはMacで決定!
PAGE TOP