Affinity Photo 髪の毛まで 綺麗に切り取る

WEB知識

Affinity Photoで髪の毛一本まで切抜く方法

Affinity Photoでの画像切り取り方法をお伝えします。画像加工と云えば、AdobeのPhotoshopがかなり有名です。ですが、Photoshopは月額制のため私はMac専用ソフトを購入しました。今回は美容室などではかなり使う基本技、人物の切り取り加工をしたいと思います。



Affinity Photoで画像を開こう

まずは、アプリを起動したら『ファイル』から『開く』で画像を開きたと思います。画像にもよりますが出来るだけ背景と人物がハッキリと色が分かれている方が切り取り易くなります。切り取る予定がある場合は、撮影時に気をつけた方が良いと思います。

Affinity Photo 画像開く

切り取りたい範囲を選択

選択ブラシツールを使い範囲をまずは指定していきます。この際はあくまでザックリで構いません。少し広めに選択することをお勧めいたします。

選択ブラシツールは上から4番目になります。

Affinity Photo 選択ブラシツール

選択範囲の参考です。選択ブラシツールの『幅』を小さくしてしまうと範囲の選択が大変なので人物がですと幅200以上にしてしまっても問題はないと思います。ここでは髪の毛1本まで気にしなくて大丈夫です。

Affinity Photo 切り取り範囲選択

次に髪の毛1本まで切り取ります

選択しましたら、上部の編集をクリックします。そうすると、選択範囲の調整というウィンドウが出現しますのでそのでオーバーレイのまま、調整ブラシをマットのまま200pxぐらいに合わせます。

Affinity Photo オーバーレイ

 

そして人物のお周りを謎っていきます。選択が終わると髪の毛1本まで切り取りができています。選択はにはピンク色になりますので一目でどこが選択されているのかわかるようになっています。

Affinity Photo 選択箇所

髪の毛1本まで切とれた

もう、これで髪の毛1本まで切とれてます。先ほどの選択範囲の調整でオーバーレイのプルダインで白黒を選択して見たら、綺麗に切とれているのがわかると思います。後は、お好きなように保存をお願いします。プレビューで透明を選択してレーヤーとして保存しても好し、マスク付きレイヤーと保存しても好しです。

Affinity Photo 選択範囲 白黒

まとめ

Affinity Photoはまだまでインターネットでも説明があまり出てこないのですが、Photoshopを使ったことがある方でしたら意外と使えるかもしれません。僕自身、Photoshopはあまり使えませんでしたから。

Photoshopに比べると説明は少ないですが、月額980円のPhotoshopより6000で購入したAffinity Photoの方が安いイメージは受けました。

 

ホームページ 白 黒クーポンサイトの中で印象を残すホームページとは前のページ

Affinity Photoで画像を丸く切り取る方法次のページAffinity Photo 画像を丸く切り取る

ピックアップ記事

  1. フェイスブックでブログのサムネイル(OGP)画像の確認方法
  2. ロゴ作成ってどうするの?
  3. 4年振りに…。やらかしました。
  4. Facebook(フェイスブック)ページのリーチ・エンゲージメントとは
  5. マーケティングに大切なもの、第二章

関連記事

  1. ネット 好き

    WEB知識

    SE0対策・クローラーに気に入られるホームページとは

    では、具体的にどの様なホームページが『クローラー』に、良い評価を得られ…

  2. スキルアップ

    Affinity Photo(アフィニティフォト)で文字にグラデーション入れる方法

    Affinity Photo(アフィニティフォト)で文字にグラデーショ…

  3. SEO

    WEB知識

    SEOなどに有効で、色々な意味でいいドメインってあるの?

    自分のWEBサイト(ホームページ)などえを持つ際は独自ドメインを取得す…

  4. Macbook

    スキルアップ

    WEBディレクターの外で使うPCはMacで決定!

    見習いWEBディレクターのWEB−3110です。WEBディレク…

  5. ポケット画像

    スキルアップ

    情報を後で読もうと思った際にすごく便利なpocket

    みなさんは、ブログなどはいつ読んでいますか?Fecabookなどで、気…

  6. ショッピング セール

    スキルアップ

    効果を最大限引き出せるPOP(ポップ)作りの基本

    良く聞くPOPですが、実際のところ良くわからない事も多いのですが、まず…

  1. 時間ない 時計

    スキルアップ

    サロン開業までに集客ツールを作る期間と流れは意外に短い
  2. マーケティング

    なぜマーケティングは必要なのか?
  3. 最終目標 ゴール

    WEB知識

    何事も、始める前が大切だなぁ〜。最終目標の設定!
  4. ドメイン年齢

    マーケティング

    自分のホームページの歴史(ドメイン年齢)を知ってますか?
  5. チラシ 読んでる

    WEB知識

    基本をマスターして読まれるチラシを作る方法
PAGE TOP