雪 差別化

スキルアップ

ちょっとした投稿でも差別化を図る

ちょっとした事ですが、差別化を図る方法があります。

1/22(月)に、けっこう雪が降りましたよね。そんな中、少しの差別化が図れる事がありしたので書いておきます。
かなり雪が降ったので、サロンのインスタ、友達のインスタなど、ほとんどがやはり雪の投稿でした。

差別化ポイントを考える

インスタのタイムラインを見て、スクロールすると上からずーっと、雪の投稿です。そんな中の雪の投稿をみんな気にしてくれかな?と思いました。インスタなどSNSでは旬の投稿が一番ですが、差別化を図るのであれば考えた方がいいかもしれません。

差別化とは

差別化戦略(さべつかせんりゃく)とは、マイケル・ポーターによって提唱された競争戦略のうちの一つで、特定商品(製品やサービスを含む)における市場を同質とみなし、競合他社の商品と比較して機能やサービス面において差異を設けることで、競争上の優位性を得ようとすることである。

–Wikipedia

 

たぶん、みんなが雪の投稿をする中で同じ投稿では競争上の優位性は保てないと思います。

どのような投稿を見ようとするのか

全く違った印象を与える

例えば、全部が雪の投稿の中でハワイの写真などが出てきたらどうでしょう?ほとんどの人が、『いいなぁ〜。』『暖かそうぉ〜』など思って目がとまると思います。ハワイの写真、難しいかもしれませんが、新年会で食べた鍋の写真などをのせたらどうでしょう?『湯気がモクモク』な感じの写真です。人間は見た目で受ける印象が大半です。寒い時に暖かい印象を与えれば、差別化ポイントになります。

カラフルな色合いを使う

当たり前ですが、雪の写真白だけです。『雪の中でスタッフがカラフルな服を着て写真をとる』や、『派手なスニーカーと雪』などアクセントが付けられるような写真の方が効果的だと思います。

ちょっとした投稿でも差別化を図るのまとめ

ただ投稿をあげるのではなく、他の人の投稿などのもアンテナを張っておく事が大切です。雪の時などは、差別化出来る状況が完全に出来ている事です。みんなが旬の状況をあげているからこそ、差別化をするべきです。

タイトル 付け方チラシや記事の上手なタイトルの付け方前のページ

Facebook(フェイスブック)の好かれるプロフィール次のページフェイスブック フォロー

ピックアップ記事

  1. 自分のホームページの歴史(ドメイン年齢)を知ってますか?
  2. マーケティングに大切なもの、第二章
  3. ウェブデザイン技能検定3級 合格しました。
  4. Facebook(フェイスブック)ページを変えたらブログアクセスが
  5. Facebook(フェイスブック)の好かれるプロフィール

関連記事

  1. Affinity Photo 髪の毛まで 綺麗に切り取る

    WEB知識

    Affinity Photoで髪の毛一本まで切抜く方法

    Affinity Photoでの画像切り取り方法をお伝えします。画像加…

  2. スキルアップ

    新しい手帳を変えようと思います。

    2017年になるに当たり手帳を新調しようと思います。今までの手…

  3. Macbook

    スキルアップ

    WEBディレクターの外で使うPCはMacで決定!

    見習いWEBディレクターのWEB−3110です。WEBディレク…

  4. セール チラシ ポップ

    スキルアップ

    地味な事だけど、訴求力を上げるPOP(ポップ)を作る方法

    商品などをサービス提供する際にさりげなくアピールができるのがPOPにな…

  5. 商品 売上 粗利

    スキルアップ

    どの商品で勝負をするのか?

    だだ商品を販売するのでは、会社は成り立ちません。販売個数や売上は同じで…

  6. 時間ない 時計

    スキルアップ

    サロン開業までに集客ツールを作る期間と流れは意外に短い

    サロン開業までのお手伝いを色々としておりますが、サロン開業に向けては資…

  1. グーグルビジネスプロフィール

    WEB知識

    Googleビジネスプロフィールのプライバシー厳しくない?
  2. フェイスブックページ 用語

    WEB知識

    Facebook(フェイスブック)ページのリーチ・エンゲージメントとは
  3. 口コミ 集客

    WEB知識

    口コミ連動型のホームページ作成
  4. プロモーション アピール

    WEB知識

    より好まれる・より効果が出るプロモーション方法
  5. 考える 迷い

    WEB知識

    SEO・検索エンジンの対策する前に知らないといけない事
PAGE TOP