WEB知識

いいホームページを作る為に考えなければいけないこと

ホームページを作るのであれば、ただ作るだけでなく『より実になるサイト』にした方が良いと思います。今まで様々なサイトを作るにあたって気をつけてきたことは、お店にどの様なお客さんに来てほしいのか。どの様なWEBサイト(ホームページ)を作るのか考えてください。安くて良いものを作りたいのは皆同じです。

では、考えてください。『良いもの』ってなんですか?デザイン?使いやすさ?更新しやすさ?SEOで上位表示?

 

目的はなんですか?

生意気ですいません。先ほど様々なこと言ってますが、読んでくださる方が全て同じ答えになる筈がないと思っています。

この時点でディレクションの方向性を変えないといけません。が、上記の全てを皆求めます。

次の質問で結果がわかります。
100点満点のサービスはありますか?人間的に100点満点の人はいますか?いないですよね。同じです。たとえその時100点でも時間が経てば90点になってしまう。もしかしたら、60点になってしまう可能生すらあります。

ちゃんと考えればわかります。

ホームページを作るのだから、情報を発信したいということですね。サイトを訪れる人に内容を分かってもらい、共感をしてもらえるのが最大の目的だと思います。集客も大切ですが誰でもかれでも呼べればいいのですが?それはちょっと違うと思います。

事業を存続させる手段でサイトの作成をしていると思います。『誰でもかれでも』で許されるのは、最初だけだと思います。『誰でもかれでも』呼ぶから、リピーター率が悪かったり、クレームが多かったり原因はかならずあります。特に自分を見失っている時はとても多いと思います。

今のトレンドを踏まえることは非常に大切です。今はもちろんこれからのことも考え作る必要があります。その時の高い安いではなく。目的を再度見つめ直し考え直す。

ちゃんと向かい合い、協力するのが大切だと思います。

どの様なお客様に来ていただきたいのか、ペルナソマーケティングをしましょう。

ペルソナマーケティングって

お客様を具体化することです。みなさんもお客様を具体的に考えるのはあたり前だと思います。ペルソナ・マーケティングはお客様を一人に絞りその方の事をとことんと考える事です。

  • 住んでいる場所
  • 年齢
  • 職業

大体はこの上記の3点ですが、違うのはこれだけでなく

  • 1ヶ月のお給料
  • 1ヶ月の好きに使えるお金
  • 1日の行動パターン
  • 趣味
  • 情報収集は何を使っているか
  • 将来の目標は
  • 将来設計

ここまで考えると実に具体的に見えてきます。

1ヶ月のお給料・好きに使えるお金

1ヶ月のお給料・好きに使えるお金がわかれば色々と話しができます。何に対して興味があって何を必要とおもっているかなど。

1日の行動パターン

誰しもが、1日の中で一番時間を使っているのは仕事です。お客様が、動くタイミングがいつかを考えその時にしっかり連絡を取りましょう。

OLさんの1日を考えてみましょう。

6:00  起床

7:30  出社

8:30    出社

12:00〜13:00 ランチ

18:00 退社

19:00 帰宅

21:00 夕飯・入浴

これでも18:00退社です。多分ほとんどの女性は19時前後まで会社にいるのではないでしょうか?ではどこのタイミングで予約をとるかです。半分以上は、通勤時間・ランチ・帰宅後です。その際に予約がてれなかったら?まして電車の待ち時間での電話や、空き時間での電話になると思いますが、お店が時間がなかったら、『また電話します。』で、終わりです。

情報収集は何を使っているか

これも大切です。ネットなどで情報収取するお客様ならSNSで繋がりましょう。お会計時に【いいね】してくれたら消費税割引。【タグ付け】&【チェックイン】してくれたら500円OFFなど。ネットで情報収集している人の友達はネットで情報収集してるからですね。『類は友を呼ぶんです。』

いいねをしてくれたら。より情報を受け取りやすくしてくれますよね。

将来の目標は・将来設計

ここもわかっておくと良いと思います。男性では、実家に帰らないといけないとか、会社で転勤があるなど。女性で言えば●●歳までに結婚かなぁ。など自然失客などはしょうがない部分ですが、予想ができれば怖くはありません。

ここまで考えますよ

ここまで考えてるお店があるのも事実
クーポンで何とかしようというお店があるのも事実。
実際に考えて考えて集客してます。考えるのは大変だと思います。でも、楽しいと思います。
来店してくれるお客様もお店を好きになってくれると思いますよ。ていうかなるはずで、そのお店は、お客様を考えて対応してるわけですから!

まとめ

ディレクションは、ディレクター次第です。サイトを作るのでお金を貰ってますのでクライアントの言う事は聞かないといけません。でも、ホームページをどういう人が見て、その人にどう伝えるかが大切です。お店が満足するのは、かっこいいホームページが出来た時ではないのです。お店が求めていたお客様が来て笑顔になった時だと思います。

「集める」ではなく「集まる」集客方法に前のページ

SEOなどに有効で、色々な意味でいいドメインってあるの?次のページSEO

ピックアップ記事

  1. ウェブデザイン技能検定3級 合格しました。
  2. フェイスブックでブログのサムネイル(OGP)画像の確認方法
  3. ロゴ作成ってどうするの?
  4. Facebook(フェイスブック)ページのリーチ・エンゲージメントとは
  5. Facebook(フェイスブック)ページを変えたらブログアクセスが

関連記事

  1. エキ

    WEB知識

    サロン集客にエキテンを使い地域のコアユーザーを集めよう!

    サロン集客にエキテンを使い地域のコアユーザーを集めよう!ってエキテン?…

  2. ポケット画像

    スキルアップ

    情報を後で読もうと思った際にすごく便利なpocket

    みなさんは、ブログなどはいつ読んでいますか?Fecabookなどで、気…

  3. POP 書き方

    スキルアップ

    魅せるPOP(ポップ)デザインを作る方法

    POPとは集客や販売における様々ツールとして使うことができます。使うな…

  4. jeg png 違い

    WEB知識

    ロゴなどを写真に重ねる前に覚えておきたい事

    今回は、画像にロゴなどを重ねる画像を作る前に覚えておいて頂きたい事があ…

  5. alt タグ SEO

    WEB知識

    ワードプレスで大切なalt設定(オルト設定)

    最近では、ブログをWordPressで書いている方も凄く増えてきている…

  6. フェイスブック 画像

    WEB知識

    フェイスブックは最大の口コミ・プロモーション

    色々なSNSがありますが、今回はFace bookの特徴をご案内したい…

  1. マーケティング 基本

    マーケティング

    マーケティングに大切なもの、第一章
  2. 画像に文字を重ねる

    WEB知識

    画像に文字を入れたり、画像を重ねる方法
  3. ホームページ作成 費用

    よくある質問

    ホームページ作成って何に費用がかかるの?
  4. ぎっくり腰

    プライベート

    4年振りに…。やらかしました。
  5. ブログを書く

    プライベート

    ブログの記事を続ける大切さ
PAGE TOP