Googleのクチコミ集めるメリット

WEB知識

Googleのクチコミを集める事は店舗もお客様もメリットがある

Googleのクチコミを集めたほうが良いですよ!なんて、良く聞くと思うのですが、なぜメリットがあるのでしょうか?またメリットがあるのは店舗側だけでしょうか?また、集めるとどのようなメリットがあるのか。また、デメリットがあるとしたらどんな事が考えられるかなどお伝えいたします。

Googleビジネスプロフィールとは

そもそもGoogleのクチコミとはGoogleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)のお客様がご来店などを頂いた際に店舗の評価などができる機能になります。また、店舗側で作成をしていない場合でも、Googleのクローラー(ロボット)がネット上に店舗があるという情報を何個か見つけると勝手に作ってしまうことがあります。

今の時代はネットで情報収集をする時代になっているので、自分の店舗の情報を全く管理しないのはありえないことになっております。

店舗名などで検索をしていただくと情報カードという欄が出てきて電話などをするとこはワンタップで電話が出来たり、店舗まで何分でつくのかがワンタップで到着時間が分かったり非常にメリットが多いので使われている方も非常に多いです。また、【MEO対策】の1つの要素でも「お客様レビュー」という欄があるので重要になってきております。

店舗側のメリット

MEO対策の一部になる

MEOとはMap Engine Optimizationの略称で地図検索結果の最適化を意味するものです。地図検索って意味があるのか?って思われる方も多いと思いますが。「地域 × 業種」で、Google検索をかけると大体の場合はGoogle検索の上部のところにMAPが表示されて3店舗だけそのエリアの店舗が出てくるところがあると思います。

その3店舗に入るためにもクチコミは非常に重要になっております。当然クチコミの点数も大切ですが、件数も大切になってきます。

クチコミの点数

クチコミの点数は非常に重要になります。ネットショップなどでも、商品の評価を気にして購入をする方も多いと思います。
ネットショップの場合は、同じ商品を購入をするのであれば当然クチコミ(レビュー)は良いに越したことはありませんが、来店型の店舗ですと提供しているサービス名が同じでも内容がが同じとは限りません

例えるなら、「ピザのマルゲリータ」など思い出してみてください。レシピなどが出ていても同じ味になるのは難しいと思います。店舗が違えば当然「マルゲリータ」の味は違います。自分に合った「マルゲリータ」を見つけるには同じような味覚の人のクチコミが分かった方が心強いですよね。

個人的には3.4〜4.7グライのクチコミが一番信頼できそうな気がしてます。星5ばかりだと、ヤラセなどをやっているのかな?と、思ってしまう人もいる事も頭の片隅に入れて置いたほうが良いと思います。

クチコミの件数

クチコミの件数も非常に大切です。数かあり点数が高ければ、それだけ信憑性が高くなります。

クチコミの件数が、10件で星4.7の店舗
クチコミの件数が、80件で星4.7の店舗

どちらが、失敗をしない店舗になりますでしょうか?美味しいのもを食べたいと思ったときもクチコミ10件の店舗より80件の方が安心していくキッカケになりませんでしょうか?

さきほど、クチコミの点数でもお話しましたが、同じメニューは合っても同じ味ではありません。それを考えるとクチコミが多い方が有利になっていると思います。

集客に繋がりやすくなる

さきほど、お伝えした通りですがMEO対策で上位表示がされればGoogle検索の上位に表示がされてお客様にアプローチをすることが可能になります。

WEBサイト、電話、経路案内などが表示され、アンタップでアクションが可能なので当然集客につながりやすくなります。また、それに加えてクチコミもしっかりとされていたらより効果的になります。Google検索の上部に店舗が表示されてクチコミなども良ければお客様も安心してご来店を頂けることになるでしょう。

客観的にサービスを見直せる

店舗のサービスは常にアップデートが必要とされている。店舗が良いサービスでも時代背景を全く無視をするのは非常に難しいと思います。(一定の店舗は歴史を守らないといけないと思いますが、、)お客様から意見をもらえるのは非常に重要だと思います。雰囲気やサービスなど、自分たちが普段見落としていた事なども気づきを与えてくれることでしょう。

お客様側のメリット

他のお客様の感想をみることができる。
例えば、バリアフリーと記載があっても、足腰の弱い高齢の方には不抜きな店舗だったり
個室となっていても、完全個室がなく半個室であったり表現などは様々なので一概に言い切れませんがこのような記載があれば予約の前に電話で一本確認するなどが可能になり店舗選びを失敗する可能性は低くなります。

考えられるデメリットとは

良いクチコミだけ入るとは限らない

クチコミを集める事は良いのですが、ネガティブなクチコミも入ってくるケースも考えられます。また、ネガティブなクチコミが入っていても、そのクチコミを削除することが基本出来ません。ですので、ご来店された全てのお客様にてあたり次第、クチコミを依頼するなどは避けたほうが良いと思います。消せる可能性がある口コミは下記の内容になります。

トピックと関係ない
 ※このビジネスでの経験とは関係ないクチコミ
スパム
 ※ボットまたは虚偽のアカウントからのクチコミ、あるいは広告かプロモーションを含むクチコミ
利害に関する問題
 ※該当のビジネスまたは競合するビジネスと関係するユーザーが投稿したクチコミ
冒とく
 ※口汚い言葉、露骨な性的表現を含むクチコミ、または暴力など違法行為を描写するクチコミ
いじめ、嫌がらせ
 ※特定の人を個人的に攻撃するクチコミ
人種差別、ヘイトスピーチ
 ※身元を理由に個人またはグループを中傷する表現を含むクチコミ
個人情報
 ※住所や電話番号など個人情報を含むクチコミ

返信などをする必要がある

クチコミを貰えばそれに対して返信をするのが一般的です。また、クチコミ返信がMEO対策の一環になっております。返信は義務ではないのですが、他のお客様もみてくるのであれば、店舗の対応が見られているという事になります。返信には返したほうが良いということになります。

また、ネガティブなクチコミに対しても返信をした方がより良くなるでしょう。良い口コミはなかなか書いてくれないのですが悪いクチコミは書きたくなるものです。また、読みたくなるのも同様で失敗をしたくないが故に悪いクチコミを見られるケースが多くなっております。

デメリットに対する対応

デメリットについてもある程度の対策は可能です。

悪いクチコミに対して

初回来店時にクチコミをもらうとお客様のことが分からない。お客様も店舗のことが分からない。この様な状態では、良いクチコミを書いて頂けるとは限りません。再来などの際に依頼をすれば、既に店舗のファン化が進んでいるので良い口コミを書いてくれる可能性が高くなります。

クチコミの返信に対して

これは、スマホのメモ昨日などを使って星だけの評価などは定型文を作る事で簡単な時短が可能になります。お客様の顔が思い浮かぶようでしたら、しっかりと返信をしてみてください。
顔が思い浮かぶ=お互いの信頼関係がいると思うので変な気を使わなくても返信ができると思います。

Googleのクチコミを集めるメリットまとめ

店舗がクチコミをあつめる理由をまとめると

  • MEO対策になる
  • 集客につながる
  • サービスの見直しが図れる

このような点があげられます。デメリットに関しても上記の方法で時間をそこまで掛けなくても対応ができると思います。
ポータルサイトなどは、検索の上位に出てきますが、ポータルサイト内では費用を沢山払っている店舗が上位に表示されております。ポータルサイトに費用を掛けなくてもMEO対策ができれば、Googleから直接店舗の情報を見て頂けます。

1日施術の間の時間の10分をネット集客の時間に当ててはいかがでしょうか?

ビジネスプロフィールGoogleビジネスプロフィールのユーザー権限の追加方法前のページ

最近、Googleのクチコミが減ってるんだけど勝手に減る?次のページGoogleクチコミ

ピックアップ記事

  1. マーケティングに大切なもの、第二章
  2. 効果的な紹介カードをつくって、効果的に紹介を貰う
  3. 看板のメニューを考えて来店動機を掴もう
  4. Facebook(フェイスブック)ページのリーチ・エンゲージメントとは
  5. 【最適プランの選び方】ホットペッパー|エステサロン/ネイルサロン編

関連記事

  1. html タグ タイトルタグ キーワード 

    WEB知識

    SEOの基本《TDKH》について知っていますか?

    前回の記事で書きましたがSEOの基本となる部分の《TDKH》について考…

  2. ターゲット 的 狙う

    WEB知識

    知っているようで知らない。ターゲットとペルソナの違いは

    様々なツールやホームページ作成の際にペルソナを決めてしっかりと考える事…

  3. エキテン 地域 集客 

    WEB知識

    エキテンを使いコアユーザーを集めるという事は

    先日書いた『サロン集客にエキテンを使い地域のコアユーザーを集めよう!』…

  4. ホットペッパー集客キレイ

    WEB知識

    ホットペッパービューティーのクチコミの大切さ(ネイル、まつげ、エステ)

    美容系のサロンではホットペッパービューティーの掲載は欠かせないと思いま…

  5. 口コミ 集客

    WEB知識

    口コミ連動型のホームページ作成

    今回は、口コミ連動型のホームページの作成をさせて頂きましたのでその事に…

  6. ピンタレスト

    WEB知識

    Pinterest(ピンタレスト)でWEBサイト全体がスクショできない

    Pinterest(ピンタレスト)をダウンロードをしたけれどWEBサイ…

  1. スキルアップ

    ブログ開設しました。
  2. html タグ タイトルタグ キーワード 

    WEB知識

    SEOの基本《TDKH》について知っていますか?
  3. グーグルビジネスプロフィール

    WEB知識

    Googleビジネスプロフィールのプライバシー厳しくない?
  4. ブログを書く

    WEB知識

    ブログ機能が検索エンジンに有利になる理由
  5. 大阪ビューティガレージ セミナー

    マーケティング

    大阪で2つのセミナーを開催します。
PAGE TOP